令和3年正月、鎌倉スケッチ
今日は改めて新型コロナに対する緊急事態宣言が発令されました。
毎年この時期に初詣する鎌倉の鶴ヶ岡八幡宮の様子は?と、怖いもの見たさで訪ねてみました。
やはり人出は例年より圧倒的に少なく、例年の1/10ぐらいでしょうか。
境内の手水場も例年混みあうため今年は柵囲いされて近寄れず、その横に長い竹に水が出る穴をあけた臨時の手水場が設けられ、人が集う舞殿も囲われておりました。
本殿への長い石段下の阿吽像が白いマスクを着けていたのは愉快です。
毎年楽しみにする神苑牡丹園も今年は正月牡丹の植栽がされなかったようで、クローズとなっていたのは残念です。
帰り道、若宮大路を辿れば最近オープンしたカフェがいくつもあって、昔からの様々な店と並びます。
また、鎌倉にもやっとホテルらしいホテルが昨秋オープンしたのもひとつのトピックでしょう。
そんな鎌倉風景をYouiTubeのアルバムにしてみました。以下からご覧ください。
https://youtu.be/cJEyYtTQidA
柵囲いされた舞殿
マスクを付ける阿吽像
若宮大路の古い店前に咲く蝋梅
大巧寺のボケの花
« 2020年総集編 季節は巡る(後編) | トップページ | 鎌倉八幡宮の冬牡丹 »
謹賀新年
いつも楽しく見ていますが、無精してコメントなしですみません。
今回はyoutubeで八幡宮に初詣の気分にさせてもらいました。有り難う‼
投稿: 安達 武 | 2021年1月 9日 (土) 13時57分