2020年総集編 季節は巡る(後編)
同題でアップしたものの後編です。
夏から初冬までの写真を収録しております。
以下のURLから、YouTubeのアルバムをご覧ください。
https://youtu.be/V2bOTb1vNFA
今年は本作でおしまいとしたいと思います。
本年中は、数々の声援をありがとうございました。
来年もよろしくお願い申し上げます。
良い年をお迎えください。
« 2020年11月 | トップページ | 2021年1月 »
同題でアップしたものの後編です。
夏から初冬までの写真を収録しております。
以下のURLから、YouTubeのアルバムをご覧ください。
https://youtu.be/V2bOTb1vNFA
今年は本作でおしまいとしたいと思います。
本年中は、数々の声援をありがとうございました。
来年もよろしくお願い申し上げます。
良い年をお迎えください。
何年も愛用してきたデジブックが3月に閉じて後、後継としてできたZUISOに写真のアップを続けています。
いまだにデジブックの方が使い勝手が良かったとの思いもあって、ZUISOがYouTubeをサポートしていることを知った後は、ほとんどをYouTubeとしています。
3月までの デジブックでアップしたものも含めると、今年のアップは40本以上にもなりました。
年末に当たって、アップした写真を見直して今年の総集編をYouTubeで作成してみました。随分端折ったつもりですが写真数がなお多いので、2編に分けることにしました。本篇はその前編です。
今年は新型コロナのせいで出かけることが憚られ、近所も含めた近間の写真ばかりで、変化は少ないかもしれません。我慢して以下のURLからご覧ください。
戸田港で
レンゲツツジ咲く八千穂高原
住宅地のアジサイ
今日は冬至。昼の長さが一年間で最も一番短い日です。
ここ三浦半島ではよく晴れましたが冷え込みの強い日でした。そんな冬の日差しの中で、当地では日当たりのよくない谷戸に紅葉が残ります。
流石に順光を受けるカエデの葉は白っぽくなって冴えない色ですが、葉の裏に回って透かしてみればまだまだきれいな赤が残ります。
冬至の日の低い太陽の光線で透かしながら、そんな最後の紅葉を楽しんでみました。
いつものようにYouTubeのアルバムにもしております。以下からご覧ください。
https://youtu.be/bgmsp2G94bk
最後の輝き
陽光を背に受けて
見上げる紅葉
ワン公の夕方の散歩道で、地元のあちこちで紅葉を探してみました。
温暖な地ですので毎年紅葉が見られるのは12月になってから。それでもこの時期になればケヤキは大半の葉を落とし、クヌギなどもほとんど裸になっていますが、カエデの紅葉は一足遅れて今が真っ盛りです。
天台宗の神武寺は奈良時代の創建だそうですが、山懐にあるためそれなりの山道を登った上に佇みます。そこにあるカエデの木々は日の当たる所では麓同様にこの時期に紅葉しますが、日陰になるものはまだ緑を残し、木によっては年が明けてから紅葉するものもあるようです。
そんな地元の秋の風景をYouTubeに綴ってみました。
写真数20枚足らずの短編です。以下からご覧ください。
https://youtu.be/hU8xeLb7C68
住宅地内の公園で
神武寺の山門
神武寺の鐘楼脇で
新型コロナはますますまん延するばかり。動きにくい昨今で、東京はますます遠くなります。
今年の秋の紅葉の見納めを東京でと考えていたのですが、とうとう行き損ねてしまいました。
そこで、5年前の日比谷公園と皇居外苑での写真を引っ張り出してみました。
当日はたまたま、東京駅から皇居に通じる御幸通りで警視庁の騎馬警官が訓練中で、しかも女性の騎乗を見ることができました。
いつものように、YouTubeのアルバムにもしております。騎馬警官は一番最後です。
以下からご覧下さい。
https://youtu.be/yulo15wBKyo
皇居外苑から日比谷方面
日比谷公園雲形池
紅葉を映して
最近のコメント