東京で桜が満開と伝えられてからもう2週間以上になりますが、やっとここ三浦半島でも桜が満開となりました。
なぜ東京の桜がそんなに早いのかといつも疑問に思っていますが、これも温暖化のせいでしょうか。
逗子ではイトーピアとハイランドと名付けられた住宅地の桜が名所になっていて、前者はそこへ上がるアプローチの両側の並木、後者は住宅地内の道々のほとんどが桜並木となっています。
また逗子の市内を流れる小川、田越川の両岸にも昔は桜が植えられていたそうですが、その昔の台風で桜の木が倒れて両岸が荒れたことからほとんどの木が切り倒されたと聞いています。
いくらか切り残された桜の木が私が住む辺りに残されていて、これがワン公との散歩道となり、満開は今か今かと待ち遠しい毎日でした。
昨日はワン公は置いてバイクでそんな桜を巡り、さらに鎌倉まで足を延ばしてみました。
例年同じような所の同じ桜を撮っているじゃないかと叱られそうですが、今年もアルバムにしてみました。
以下からZUISOの画面でご覧ください。
やっと満開の散歩道で
https://zuiso.net/topic/detail/2344
鎌倉の桜達は
https://zuiso.net/topic/detail/2408
鎌倉は妙本寺の花海棠は花盛り
https://zuiso.net/topic/detail/2413

田越川の川面に枝を伸ばして

その上で開く花は

イトーピアの大島桜

報国寺の本堂前で、ミツバツツジと桜のコラボ

迦葉堂を背に

3月の多雨で苔は大喜び

妙本寺の花海棠も今が盛り


山門と桜

光明寺の山門の前で

本堂の前では
最近のコメント